紅葉の色とメカニズム~京都に紅葉の名所が多い理由
紅葉の効用
紅葉を見に行こう!秋になると必ずそう思います。
紅葉の名所の多い京都出身のせいかもしれませんね。
春のお花見と秋の紅葉狩り。
どちらも自然界の壮大な色合いの変化に心をうばわれます。
今回は、緑の山を真っ赤に染める「紅葉」のメカニズムにせまっていきましょう。
また、なぜ京都に紅葉の名所が多いのか?なぜ紅葉狩りに行くと気持ちがいいのか?
これらにも触れていきます。
紅葉-葉の色が変わるまで-
紅葉は葉の色が変わる現象ですが、そもそも「葉」は木にとってどんな役割をしているのでしょうか?
日が長く暖かいとき、「葉」は光合成により栄養を作り出します。また葉の表面から水分を蒸発させることで根からの水分の吸収を促し、体内の水分を循環させています。どちらも木にとって大切な機能です。
しかし、夏から秋にかけて日が短くなり気温も下がってくると、木は周りから十分なエネルギーを得ることができなくなります。
そこで木は活動を抑え休眠状態にはいります。冬越しの準備です。
そうなると葉は不要になります。木は「もう葉は必要ない」と判断すると、葉と枝のあいだに「離層(りそう)」という仕切りをつくります。その仕切りによって木と葉の間で養分が循環しなくなり、葉が枯れ落ちていきます。
紅葉はここで起こります。
仕切りがつくられ、葉と木のあいだで養分が循環しなくなると、葉の成分が変わり、葉の色に変化が生じます。これが紅葉のメカニズムです。
紅葉と黄葉
紅葉と一口に言っても、赤くなる葉と黄色になる葉がありますよね。実は、赤になる葉と黄色になる葉では、紅葉のメカニズムがちがいます。
植物の葉はふだん緑色に見えます。それは葉の中に緑色と黄色の物質があり緑色の勢力が強いからです。しかし、活動を抑え、葉で養分をつくる必要がなくなると、この緑色の物質が分解されていきます。そして葉には黄色の物質だけが残り黄色に紅葉するというわけです。
(黄色に紅葉することを「黄葉」と呼ぶこともあります。イチョウなどは黄葉しますね。ただ一般的には黄色になることも含めて紅葉と呼ぶことが多いです。)
それでは、葉が赤に紅葉するとき、葉の中ではどういう変化が起こっているのでしょうか。緑色の物質がなくなり黄葉するまでは上といっしょです。しかし赤に紅葉する葉はさらに続きがあるのです。
葉に仕切りができたあと、葉には光合成で作られた糖分やデンプンが残っています。この葉に残っている糖分が化学変化することにより、赤色の物質ができます。そして黄色の物質より赤色の勢力が強くなるため葉全体として赤色になったように見えるわけです。
美しく紅葉するための条件
紅葉が美しくおこなわれるためには、朝晩の冷え込みと十分な日光が必要です。
秋に一気に冷え込むことにより、緑色の物質が素早く分解される。また昼に十分な光を受け、たくさん蓄えられた糖分が、晩の冷え込みで一気に赤色に変わります。夜に温度が高いままだと葉の呼吸に糖分が使われうまく変色できません。これらの条件がそろうことにより、葉が鮮やかな赤や黄色になります。
また、夏に十分な日光と水分を得て活発に活動していることにより、秋の温度差による緑の分解が促進されます。
空気の澄んだ冷え込みの厳しい山あいでは、美しく紅葉するための条件がそろっています。京都も朝晩の冷え込みが厳しいことで有名ですね。京都に紅葉スポットの多いのはこのためです。
ちなみに、紅葉のきれいな場所は空気も澄んでいてきれい!だから紅葉狩りに行くと気持ちがいいのです。
モミジとカエデのちがい
秋になるとよく赤い手のひらのような葉を拾いますが、あれってモミジ?カエデ?どちらでしょうか。
実は…、モミジとカエデは同じものをさしています。
正確には、植物の中に「モミジ」という学名はありません。私たちが普段「モミジ」と呼んでいるものは、全て「カエデ科」の植物です。
カエデという名の由来は「蛙(かえる)の手」からきています。一方、モミジはもともと「もみいづ」という、ものが赤くなることを示す言葉からきています。それがいつの頃からか、紅葉する木の代表であるカエデをモミジと呼ぶようになりました。
紅葉を見に行こう!
木々はなぜ葉を落とす前に赤や黄色になる必要があるのでしょうか。仕切りをつくったことによる化学変化の偶然の結果にすぎないのでしょうか。
紅葉の意味…実はまだ解明されていません。一説には「天敵であるアブラムシの嫌いな色が赤なんだ」と言われています。しかしまだ立証とまではいかないようです。
紅葉の秋、植物にとっての効用が不明でも、私たち人間にとっての効用はたくさんあります。
最近山に行きましたか?山に行くと、きれいな空気、木々の香り、小川のせせらぎ、小鳥のさえずり、気持ちのいいものがたくさんあります。
さらに紅葉がきれいな場所は空気が澄んでいる証拠です。また普段はあまり意識して見ない山々が見せてくれる、赤から黄色の壮大なグラデーションは心に感動を与えてくれます。
もしも人がつくった赤や黄色の大きな壁が目の前にあったとしたら・・・きっと心は落ち着かないでしょう。しかし紅葉がつくる赤から黄色のグラデーションには、なんの不快感も感じません。それが自然の力というものなのでしょうね。
参考文献・おすすめ商品
→ 他にも参考書籍・おすすめの本で紹介しています。