五行思想と色

五行思想と色

五行思想(五行説)とは

五行思想(ごぎょうしそう)とは、古代中国で生まれた自然哲学の思想で「万物は木・火・土・金・水の5種類の元素から成る」という考え方です。また、その5元素は互いに影響を与え合い、その相互作用によって天地万物が変化し循環する、という考えにつながります。

五行思想は、のちの陰陽思想と結びつき「陰陽五行説」として語り継がれてきました。陰陽五行説は風水や四柱推命の起源にもなり、さまざまな形で現在社会に影響を与えています。

五行の”五”は、「木・火・土・金・水」の五元素(五気)を表し、
五行の”行”は、「動くこと・廻ること・作用すること」を意味します。

五行思想と色

五行思想では、色をはじめ、森羅万象すべての要素が「木・火・土・金・水」の五つの要素にわけられ、象徴的に表されています。

五行「木」

【五色】青(緑)
【五方】東
【五時】春
【五星】木星
【五臓】肝臓
【五情】喜
【五形】垂直
【五神】青龍

五行「火」

【五色】赤
【五方】南
【五時】夏
【五星】火星
【五臓】心臓
【五情】楽
【五形】三角
【五神】朱雀

五行「土」

【五色】黄
【五方】中央
【五時】土用(季節の変わりめ)
【五星】土星
【五臓】脾臓
【五情】怨
【五形】四角、水平
【五神】麒麟(人)

五行「金」

【五色】白(金、銀)
【五方】西
【五時】秋
【五星】金星
【五臓】肺臓
【五情】怒
【五形】円、ドーム
【五神】白虎

五行「水」

【五色】黒(青)
【五方】北
【五時】冬
【五星】水星
【五臓】腎臓
【五情】哀
【五形】波、不規則
【五神】玄武

五行の相互作用(相生・相剋)

五行にはいろいろな相互作用がありますが、主なものは相生(そうじょう)相剋(そうこく)です。

相生(そうじょう)

木→火→土→金→水(→木)

矢印の先の要素を養い、気(エネルギー)を高める陽の関係です。

・木は燃えて火を生み
・火が燃えたあとには灰(土)が生まれ
・土の中からは金属がみつかり
・金属が冷えると表面に水滴(水)がつき
・水は木を育てる

相剋(そうこく)

木→土→水→火→金(→木)

矢印の先の要素を抑え込み、気(エネルギー)を静める陰の関係です。

・木は土から栄養を吸い取り
・土は水の流れをせきとめて汚し
・水は火を消しとめ
・火は金属を溶かし
・金属は木を傷つける

相生と相剋のバランス

一般に相生は相性の良い組み合わせ、相剋は相性が悪い組み合わせとされますが、相生と相剋は陽と陰の関係であり、両者が存在してこそバランスが成り立ちます。

エネルギーは高ければいいというわけではありません。時には抑えることも必要でしょう。五行思想を使うと、気の足りないところに相生の効果を与えたり、気が暴走しているところに相剋の効果を与えたりする目安になります。

カテゴリー/占い・ヒーリングと色

参考文献・おすすめ商品

すごすぎる図鑑シリーズの色の図鑑。とてもわかりやすく色の理解が深まります。

→ 他にも参考書籍・おすすめの本で紹介しています。