日本の伝統色
「白・黒・灰色系の色」一覧
日本の伝統色一覧から
「白・黒・灰色系の色」の種類を紹介します。
- 生成色 (きなりいろ)赤みの黄みの白/糸や生地のそのままの色
- 練色 (ねりいろ)黄みの白/練絹のような白色
- 鳥の子色 (とりのこいろ)黄みの白/卵の殻のような色
- 乳白色 (にゅうはくしょく)赤みの黄みの白/ミルクのような白色
- 象牙色 (ぞうげいろ)黄みの薄い灰色/象の牙の色
- 胡粉色 (ごふんいろ)黄みの白/貝殻を粉にした胡粉の色
- 鉛白 (えんぱく)白/古代からある鉛から作られる顔料の色
- 卯の花色 (うのはないろ)白/卯の花(空木の花)の色
- 白 (しろ)白/明確な状態を表す「しろし」に由来
- 黒 (くろ)黒/「暗い」や「暮れる」が語源
- 砂色 (すないろ)明るい灰みの黃/砂のような色
- 灰色 (はいいろ)灰色/灰のような色
- 灰汁色 (あくいろ)灰みの黄/灰汁(植物の灰を水に溶かした上澄み)の色
- 鉛色 (なまりいろ)青みの灰色/金属の鉛のような色
- 鈍色 (にびいろ)暗い灰色/平安時代に喪服の色に使われていた色
- 青鈍 (あおにび)緑みの灰色/青みの鈍色
- 空五倍子色 (うつぶしいろ)灰みの赤みの黄/空五倍子とは木にできるコブのこと
- 山鳩色 (やまばといろ)黄みの緑みの灰色/山鳩の羽の色
- 鼠色 (ねずみいろ)灰色/元は鼠の毛の色。灰色全般を表すようになった
- 茶鼠 (ちゃねず)黄みの赤みの灰色/茶色みの鼠色
- 藍鼠 (あいねず)暗い灰みの青/青みの鼠色
- 銀鼠 (ぎんねず)明るい灰色/銀色を帯びたような鼠色
- 利休鼠 (りきゅうねず)緑みの灰色/茶人利休のイメージの緑みの鼠色
- 深川鼠 (ふかがわねず)緑みの明るい灰色/川の水のイメージの緑みの鼠色
- 墨色 (すみいろ)黒/墨のような色
- 薄墨色 (うすずみいろ)灰色/薄い墨色
- 涅色 (くりいろ)ごく薄い赤みの黄/涅(川底に堆積した黒い土)の色
- 漆黒 (しっこく)黒/漆をぬったような艶を感じる黒色
- 濡羽色 (ぬればいろ)黒/濡れて艶を帯びたカラスの羽のような色
- 鉄黒 (てつぐろ)黒/四酸化三鉄を主成分とする顔料の色
- 消炭色 (けしずみいろ)暗い灰色/燃えている途中で消した炭の色
- 憲房色 (けんぽういろ)赤みの黄みの暗い灰色/吉岡憲房が発明した染色の色
- 黒橡 (くろつるばみ)ごく暗い黄赤/橡とは櫟やその実である団栗の古名
- 雪色 (せっしょく)白/雪のように少し青みを感じる白