赤(あか)の色見本

(あか)の色見本・カラーコード

~ 日本の伝統色「赤系の色」~

赤の色情報
色名・由来・カラーコード

色の名前
読み / 綴りあか
由来 / 概要光の三原色のひとつ。明るい様を表す「明し(あかし)」が語源
系統色名vv-R (鮮やかな赤)
マンセル値5R 4/14
webcolor#e6002f
RGB R(赤):230 
G(緑):0 
B(青):47
CMYK C(シアン):0 
M(マゼンタ):100 
Y(イエロー):78 
K(ブラック):0

赤(あか)

光の三原色(加法混色の三原色)のひとつ。

赤は明るい様を表す「明し(あかし)」が語源となっており、暗い様を表す「暗し(くらし)」=黒の語源と対になっています。

“赤の他人”や”真っ赤な嘘”というように、「明らかな」という語源にそった意味は現在でも残っています。

ちなみに漢字の「赤」は、「大」と「火」が組み合わさってできた文字であり、大きく燃え上がる火の色を表しています。

平安時代までは黄色も赤に含まれていました。

「赤ちゃん・赤ん坊」の由来

生まれたばかりの子どもを「赤ちゃん」や「赤ん坊」といいますが、これは赤ちゃんの肌の色に由来します。

赤ちゃんは子どもや大人に比べて皮膚が薄いため、血管が透けて赤く見えます。

特に、生まれたばかりの時や、泣いている時、お風呂上がりの時などは赤さがよくわかります。

赤ちゃんの沐浴
赤ちゃんの沐浴

世界の赤色の呼び方

赤(あか): 鮮やかな赤
レッド(Red): 鮮やかな赤
ルージュ(Rouge): 鮮やかな赤
ロッソ(Rosso): 鮮やかな赤

光の三原色

赤(あか): 鮮やかな赤
緑(みどり): 明るい緑
青(あお): 鮮やかな青

主な参考文献

前作「色の名前事典507」に新たに12色が加わり519色になりました。RGBやCMYKなどの値も少し変わっています。